馬についての豆知識

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
乗馬

【自馬】自馬を所有する費用について【参考】

長く馬に乗っていたり、関わっていると個人で自分の馬を所有したいと考えている方もいるかと思われます。いざ馬を持つにしても維持費はどのくらい必要で、どんなところにお金がかかるのかなど、疑問も多いと思います。我が家もターボを所有するまでは実際いくら月にかかるのかは分かりませんでした。今回は実際に今どのくらい月に必要なのか、維持費の他に掛かった費用についても紹介したいと思います。
乗馬

【自馬】蕁麻疹と皮膚病について【お肌のトラブル】

今回はターボの蕁麻疹と皮膚病についてになります。環境の変化や新しい場所に慣れていないためか原因不明の蕁麻疹と皮膚病になってしまいました。現在はいろいろ試した結果、蕁麻疹も皮膚病も完治しており再発もしなくなりました。完治に至った経緯までをまとめてみましたので、対策の参考になれば幸いです。
乗馬

【自馬】初めて自馬を持って半年が経過して【感想】

ターボが自馬になってから半年が経過しました。ターボを持つ前にいろいろ想定して準備したり、他の自馬持ちの方々からアドバイスを聞いたりと、ある程度はどんな感じかイメージしていました。でも実際に自馬と過ごすと、想像通りの部分もありましたが、思っていたことと違う部分もありました。今回はそういった内容も含めて感想をまとめました。
乗馬

【自馬】目標だった自馬を購入しました。【達成】

遂に念願の自馬を購入しました!このブログを立ち上げた際に掲げた目標であり、長年の夢を叶えることができました。購入した子は引退競走馬でオルフェーヴルの産駒です。お教えできない部分もありますが可能な限り紹介しますので、今後の自馬を持つ際の参考になれば幸いです。
自馬

【自馬】自馬を探すにあたり馬の性別について

自馬を探すにあたっていろいろ条件もあると思いますが、その中でも性別は選ぶ際の大事な要素になります。馬も人と一緒で性別で違いがあります。基本的にはセン馬と牝馬から選ぶことになります。今年自馬を探している我が家の考え方や性別についての違いをまとめたので、自馬探しや性別の違いなどに興味がある人の参考になれば幸いです。
競馬

【競馬】一口馬主について【出資するとしたら】

今回は一口馬主についてです。Instagramでは載せていますが、夫の父親が家族の代表として「シルクホースクラブ」に出資しており、G1馬のピクシーナイトを一口所有しています。また、以前は「サンデーサラブレッドクラブ」や「社台サラブレッドクラブ」などで馬を持ったこともあり、札幌記念などを優勝したタスカータソルテ号にも出資していました。今回は活躍馬を持てる可能性があり、競走馬を持ってみたい!と思った方が比較的気軽に叶えられる一口馬主の世界について紹介します。
乗馬

【乗馬】乗馬は敷居が高い?【疑問】

乗馬を始めるにあたって、最初に感じるのは敷居の高さだと思います。他のスポーツと違って馬と一緒にするスポーツですし、イメージ的にもお金持ちのスポーツだと思われることが多いです。そんな疑問に今回は答えていきたいと思います。
乗馬

【引退馬支援】『ふるさと納税』を利用してみよう【おすすめ】

我が家では以前より『ふるさと納税』を利用しています。ふるさと納税のなかには引退馬の支援になるものだけでなく、たくさんの馬に関するものがあります。是非この機会に知っていただき、検討してもらえれば幸いです。
乗馬

【乗馬】蹄は馬にとってとても大切【知っておこう】

馬にとって蹄は「第二の心臓」とも言われ、大事な役割をしています。蹄が原因で病気になってしまい、最悪命を失ってしまうこともあります。適切な手入れ方法などを改めて一緒に確認していきましょう!