【乗馬】内方姿勢について【重要ポイント】

乗馬
スポンサーリンク
まうたま
まうたま

今回は「内方姿勢」についてです。現在夫はA3課目の練習をしており、そのなかで改めて内方姿勢の重要性を感じました。今回は内方姿勢のポイントについて説明します。

ある程度レッスンが進んで行くとレッスン中に「内方姿勢」という単語を耳にするようになると思います。

最初は聞きなれない言葉のため意味も分からず、馬の頭を内側に向ければいいのかなと思っていました。しかしレッスンが進むにつれて内方姿勢の本当の意味を知って、その重要性が分かり技術の向上にも繋がりました!

内方姿勢とは?

内方姿勢とは、回転運動や隅角通貨等の際に、馬体を輪線上(弧)に合わせて重心を内方に移し、遠心力に対応した回転運動の姿勢になります。

また勘違いする人も多いですが、内方姿勢なので頭を内側に曲げるのではなく、頭が進行方向に向いて、馬の体が弓なりに曲がった姿勢になります。

どんな運動でも「真直性」が大事になってきます。馬は球節から下の部分はまっすぐにしか動かないため、左右にひねるとこの部分に大きな負担がかかり、怪我の原因にも繋がります。

内方姿勢を取らせることで、回転において首だけでなく馬体全体を回転する円の大きさにあわせて屈曲させることによって、馬が曲がりやすくなり回転運動がスムーズになります。(ただしスムーズになるだけで回転運動中は直進運動よりはスピードが徐々に落ちてしまうので、必ず脚の推進は必要です。)

また馬が曲がりやすくなることによって馬の肢への負担が減ったり、回転運動がしやすくなるため、回転中に馬が止まってしまったりすることの防止にも繋がります。

内方姿勢をするには

内方姿勢をするには、内方・外方手綱、内方脚と外方脚を全て使わなければなりません。

最初のうちはとても難しく感じると思います。自分(夫)も左右の腕の力の差があったりして片側が出来ても逆の手前になれば安定しないなど、今でも安定して行えません。

ですので上手な説明できませんが、私なりのやり方としては内側の手綱を少しだけ開き(開き手綱)馬の鼻先を進行方向に向けます。そのままだと馬が開いている内側へ倒れてしまうので、内方脚で馬体を外へ押します。内方脚を使うことによって今度は外へと膨らんでしまうので外方手綱と外方脚によって膨らみ過ぎないように調整します。また注意点として手綱だけにせず必ず脚と合わせて使います。

左右の手綱の力加減がかなり難しいと思います。どちらかの力が強すぎる場合はショートカットされてしまったり、馬が手綱が強すぎて止まってしまったり、逆に曲がりづらくなってしまう場合があります。

まとめ

初めて内方姿勢を行うと、とても難しい技術に感じると思います。しかし習得すれば様々な場面で役に立つ技術です。

例えば今回紹介した回転運動だけでなく、図形運動や駈歩発進、前肢旋回や後肢旋回など、またハミ受けをする際にも内方姿勢はとても重要です。

自分(夫)もまだまだ完全には習得していませんが、技術向上につながりますので、是非チャレンジしてみて下さい!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
乗馬技術・方法